日々目にするあんなことこんなこと

( Page 6 / 11 )«...45678...»

一番桜

          一番桜 

ウオーキングコースになっている桜並木の老木の根元に花が。

朝の風はまだ冷たいですが、春がやってきているのですね。

    

Diary,あれこれ このページの一番上へ

両国界隈 

      2010.2、23o 001

     2010.2、23o 005-1 

        2010.2、23o 004   

江戸東京博物館で開催されている「チンギス・ハーンとモンゴルの至宝展」に出かけました。中国の内モンゴル博物館所蔵の門外不出の至宝を展示ということで話題になっています。騎馬民族のイメージとは少し違う感じの繊細な金細工の技術に驚きました。撮影禁止で残念でした。

見終わってからぽかぽか陽気に誘われて近辺を散策して面白いものを見つけました。

     2010.2、23o 007

横網町公園に三重塔を持つ立派な神社風の建物がありました。近くに寄ってみるとこれは神社ではなくて「慰霊堂」で関東大震災と東京大空襲の被災者を慰霊するために建てられたものだそうです。

     2010.2、23o 008

     2010.2、23o 017

併設されている「東京都復興記念館」です。なかなか趣のある建物です。

この公園は陸軍被服廠跡だということでした。

     

Diary,あれこれ このページの一番上へ

久々の文化の薫り

友人に誘われて寒風の中ニューイヤーコンサートに出かけました。

演奏の前に指揮者の小松さんがマイクを持たれて「本日はチェコのドヴォルザークの作品を演奏しますが、チェコといえば外せないのがスメタナです。それで急遽演目にスメタナのモルダウを追加しました」と話されて会場から拍手が湧きました。

続いて「モルダウは小さな流れから始まり川辺の自然の様子を表現しています。そして川沿いの村人の楽しそうなダンスの曲になりそれから川は川幅を増しながら時には激しいうねりとなってとうとうと流れていくのです」という内容の解説をされた小松さんの話しぶりに飾らない暖かいお人柄が感じられました。

堤さんの演奏されたチェロの重厚な艶のある音色にもしばしうっとりとする珠玉の時間を過ごしました。

      2010.1.16ニューイヤーコンサート 003

Diary,あれこれ このページの一番上へ

初マフィンです

今日は家に友達が集まる「年忘れお楽しみ会」です。デザート用のお菓子作りにも挑戦です。

娘からレシピを提供してもらいマフィン型も借用して、ちょっと緊張しつつしあげたブルーベリーマフィンです。

卵とお砂糖を湯煎にかけて泡立てる時多分お湯の温度が高すぎて泡立てがうまくいかなかったので膨らみが足りないことと、やや焼きすぎたことが反省点です。次はがんばります。

     2009.12.23マフィン 003

Diary,あれこれ このページの一番上へ

アーモンドアイの黄金仮面 シカン展

上野の国立科学博物館で開催されている「シカン展」を見学。終了まで10日弱残すだけとなった日曜日とあって会場は予想通りの混雑でした。

     2009.10.4シカン展 001

耳慣れない「シカン文明」 それはペルーで栄えたインカ文明の前の8世紀から14世紀にかけての文明です。日本人考古学者島田泉氏によって発掘命名されました。シカンの人々は高度な金属加工の技術と土器製造技術をもっていたということです。

ロロ神殿から発掘された墓の主のミイラはつりあがったアーモンド型の目がつけられた黄金の仮面をつけていました。この目の形が特徴だそうです。展示の多分目玉であるこの仮面の前は人だかりでした。顔にかかる部分は横長で、上部に仮面の倍ほどの黄金の装飾部分をもつ思ったより大きなものでした。1000年もの間地中に眠っていたとは思えないほど黄金の輝きを取り戻していました。

3Dシアターで墳墓の構造や埋葬された姿勢などが解説されて大変興味深かったです。。

Diary,あれこれ このページの一番上へ
( Page 6 / 11 )«...45678...»