11月17日 ロマノフ王朝の宮殿 エルミタージュその1

午前9時のサンクトペテルブルグです。雲に覆われていることもあってまだ明けきらない街ですが、通勤の人たちが街を行き交っています。

サンクトペテルブルグは4月末から半年以上も曇天が8割ということで、もちろん雪も降り厳しい天候です。

エルミタージュに行く前に少しだけ市内観光です。

 ワシリー島の岬ネベ川沿いに建つロストラの灯台です。川の対岸にはエルミタージュがその姿をみせています。

デカブリスト広場でピョートル大帝の青銅の騎士像と聖イサク寺院を眺めました。教会のたまねぎ型の屋根をみるとロシアに来た実感が湧きました。

そしていよいよエルミタージュへ。

この美術館は所蔵品300万点と言われじっくり見るには数日を要します。ツアーでは半日見学が多いようですので、少しでもエルミタージュ見学が長いツアーを探しました。ほぼ1日を過ごせるツアーをみつけて参加です。

右側にも連なっていますが、写しきれません。

まずは本館から見学します。

美術品も価値あるものが所蔵されていますが、宮殿の装飾もすばらしく目を見張ります。

海外の賓客を迎えた正面階段「大使の階段」ロシアバロック様式でスケールが大きく金で装飾されて大変豪華です。

ピョートル大帝を讃えるために造られたピョートル大帝の間。ピョートル大帝は17世紀に成立した当時弱小国に過ぎなかったロシアロマノフ王朝の西欧化を進め、ロマノフ王朝の繁栄の礎を築いた人物です。

歴代皇帝による謁見の間 聖ゲオルギーの間

パヴィリオンの間には、エカテリーナ2世に愛人ポチョムキンが贈ったといわれる「孔雀のからくり時計」がケースに収まっていました。床のモザイクタイルが美しく写真をとりましたが謂れは聞き逃しました。

これはラピスラズリで造られています。縁の直径が1メートルを超える巨大なもので目を奪われました。

またまた大きい壷が。19世紀中ごろ碧玉の一枚岩から研磨されたコルヴァンの壷は重さ19トンもあるそうです。

空中庭園とはどういうものか興味を持っていましたが、屋上に造られた庭園のことでした。

ヴァチカンを模したといわれる「ラファエロの回廊」 彩色が美しく確かによく似ています。

祖国戦争の画廊にはナポレオン戦争に参戦した300人の将軍の肖像画が掲げられています。戦死した将軍は肖像画が描けないのでそのスペースが空けられていました。

金色に輝く豪華絢爛な宮殿でそこに暮らした人々に興味が湧きますが、似たような部屋を沢山見学したので混乱してしまいました。

Travel,2018/11 ロシア このページの一番上へ

11月16日 富士山に見送られて

10:50JAL0421便でロシアモスクワに向けてナリタを発ちました。モスクワでトランジット国内便でサンクトペテルブルグに向かいます。

離陸して20分後眼下に雪をかぶった富士山が見えました。翼の下写真中央に小さく見えます。

雲海の上に顔を出すなんてやっぱり富士山は高いです。

Travel,2018/11 ロシア このページの一番上へ

栃木秋祭り 山車の前で叫ぶ

栃木市の住民の友人の招待でお祭り見物に出かけました。

駅に降り立つと子供たちの太鼓が出迎えてくれました。

栃木市は宿場や舟運で栄えた街で今も残った蔵などが往時を偲ばせてくれます。

栃木秋祭りは山車祭りとも呼ばれ発祥は100年ほど前、現在は2年に1度12台の山車が街中を練り歩きます。

山車の二段三段の山車の最上階には人形が乗せられています。人形は始めは2体だったそうですが現在は

諫鼓鶏、日本武尊(やまとたけるのみこと)・関羽雲長(かんううんちょう)、天照大神・劉備玄徳(りゅうびげんとく)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)・張飛翼徳(ちょうひよくとく)、神武天皇、桃太郎、静御前、仁徳天皇、弁慶

の12体になりました。

これは「諌鼓鳥」といって「閑古鳥」ではありません。良い政治が行われ住民の訴えを聞く太鼓を叩く者がなく鳥がその太鼓に巣を作ったと言う故事に因んでいるそうです。他の人形とは全く違いユーモラスなお尻でした。

夜になると山車の提灯に灯がともされ、山車同士が道を譲らず向き合ってそれぞれの掛け声をあげ勝った方がそのまま進むという場面が一番盛り上がります。主催者の好意でその掛け声の中に紛れ込み大声を上げて参加してきました。不思議な一体感でした。最後は山車が終結、収納される建物に入っていきます。

Travel,国内 このページの一番上へ

里の秋 吊るし柿の風景

季節が回って秋もすっかり深まりました。

この季節になると何故か谷内六郎が描く山里の秋の風景が浮んできます。そして私のイメージではいつも鮮やかな朱色の柿が葉が落ちた木に残されているのです。

ここ数年干し柿に挑戦しています。八百屋さんで蜂屋柿をみつけて早速購入、皮を剥いて吊るしました。

午後の陽に照らされてつやつやと輝く柿の実を眺めてご満悦です。

この1週間後ご近所さんから大量の柿をいただきました。渋柿ではないので生でいただいてももちろんおいしいのですが、そうは食べられないのでこれも干し柿に参入させました。

気温が高かったりお天気が悪かったりして失敗した年があるので、毎日観察していますが今のところは大丈夫みたいです。

My Garden,Fruits このページの一番上へ

大きい~オオマサリ

千葉県八街産落花生「オオマサリ」です。観光農園で掘ってきた掘りたてのオオマサリをいただきました。

近年話題になっているこの落花生は茹でて食べるのがおいしいとのこと、早速圧力鍋で茹で粗熱をとってからいただきました。

大きさは3cmもありましょうか、普通の落花生の2倍はあります。実は柔らかくほんのりとした甘さが口に広がります。余り日持ちはしないようでスーパーでは殆ど見かけません。地元ならではのご馳走でした。

Diary,あれこれ このページの一番上へ