数本の果樹からのささやかな収穫。お店で買うものに比べれば見栄えも味も劣りますが、大地からのうれしい贈り物です。
季節が回って秋もすっかり深まりました。
この季節になると何故か谷内六郎が描く山里の秋の風景が浮んできます。そして私のイメージではいつも鮮やかな朱色の柿が葉が落ちた木に残されているのです。
ここ数年干し柿に挑戦しています。八百屋さんで蜂屋柿をみつけて早速購入、皮を剥いて吊るしました。

午後の陽に照らされてつやつやと輝く柿の実を眺めてご満悦です。
この1週間後ご近所さんから大量の柿をいただきました。渋柿ではないので生でいただいてももちろんおいしいのですが、そうは食べられないのでこれも干し柿に参入させました。
気温が高かったりお天気が悪かったりして失敗した年があるので、毎日観察していますが今のところは大丈夫みたいです。

2018/11/14 (水) 15:02
固定リンク
コメント (2)
トラックバック (0)
My Garden,Fruits
春にスズランのような可愛い白い花を咲かせたブルーベリーが収穫の時期を迎えました。

緑色を帯びた薄い黄色の実がつき次はほんのりと赤く染まっていきます。少女の恥らった頬のようで愛らしいです。

次第に赤みが強くなり濃い青紫色になっていきます。粉を吹いたようになれば収穫のときです。
この写真のブルーベリーはサザンハイブッシュ系で、実が大きく木で完熟すると酸味が薄くなって程よい甘さです。植えてから20年経ってやっと実が楽しめるようになりました。
ラビットアイ系も植えていますが大実の種類ではないのか実が小さく生りも今一です。酸性への土壌改良が必要なのかもしれません。
因みに、ブルーベリーに含まれるアントシアンが網膜に良いというのは学術的に証明されたものではないようです。
ともあれ今朝の収穫は約350グラムでした。ちょっと赤みが残るのは多分酸っぱいです。

2018/07/15 (日) 11:54
固定リンク
コメント (2)
トラックバック (0)
My Garden,Fruits
夏の日陰が欲しくて一昨年葡萄棚をかけました。
そして植え込んだ葡萄の苗が順調に育ち今年は実をつけてくれました。

大きな葉が茂り木漏れ日の下のベンチで過ごす楽しみを提供してくれます。
苗は、本当は今流行の「シャインマスカット」が欲しかったのですがあいにく手に入らず「ネオマスカット」を購入しました。

実をつけてくれたので「ま、いいか」と思っています。
2018/06/11 (月) 18:12
固定リンク
コメント (2)
トラックバック (0)
My Garden,Fruits
ストロベリーポットとプランターに植えたイチゴは手入れの甲斐あってかナメクジの被害もなく成績優秀です。


5月の陽光を浴びて気温が上がってくると赤くなるのは早いです。
形や大きさは不揃いながら収穫の喜びを確かめつつ「いただきまーす」

甘さは申し分なく至福のひとときです。
2017/05/11 (木) 10:34
固定リンク
コメント (2)
トラックバック (0)
My Garden,Fruits
花壇の隅に植えてあったイチゴの根元は蟻の住処となり、可愛そうな有様に。で、以前にワイルドストロベリーをうえてあったストロベリーポットにお引越ししました。そこが気に入ったようで可愛らしい実をつけました。

宝交(ホウコウ)という品種です。今は店頭では余り目にすることがありません。
2016/05/24 (火) 21:12
固定リンク
コメント (0)
トラックバック (0)
My Garden,Fruits