5000年前の薔薇を親に持つ バベルバビロン
最近私の庭にやってきた花径5㎝のかわいい「バベルバビロン」
この薔薇の親であるロサペルシカはギリシアクレタ島の神殿に描かれている世界最古の園芸種薔薇の原種で砂漠に咲き他の地では栽培が難しい薔薇でした。
オランダのインタープランツ社がそれを改良して発売したバビロンシリーズの一つです。
花が開ききるとピンクに変わり中心に特徴である赤いブロッチが見えてきます。
2008年 オランダ インタープランツ社

最近私の庭にやってきた花径5㎝のかわいい「バベルバビロン」
この薔薇の親であるロサペルシカはギリシアクレタ島の神殿に描かれている世界最古の園芸種薔薇の原種で砂漠に咲き他の地では栽培が難しい薔薇でした。
オランダのインタープランツ社がそれを改良して発売したバビロンシリーズの一つです。
花が開ききるとピンクに変わり中心に特徴である赤いブロッチが見えてきます。
2008年 オランダ インタープランツ社
当サイトのURLを含まないトラックバックはスパムと見なします。
2016/08/23 (火) 10:41 PM
anneさん、こんばんは。
何て綺麗なんでしょう!
オレンジ色とも杏色とも見えるのが、開くとピンク色に、そして赤のブロッチが現れて、ワクワクさせられるバラですね。5000年も前のルーツがあることも驚きとともに、ロマンを感じます。 素敵なバラを見せていただき有難うございます。
2016/08/24 (水) 8:42 AM
アンさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
この夏庭の模様替えをしましてその際薔薇を数本移植しました。しかし年数のたった株の移植は難しく数本が枯れてしまいました。それで季節はずれに京成バラ園に出かけて買ってきたもののうちの一つがこの薔薇です。
丈夫な薔薇らしくこの暑い最中花が見られてうれしいです。また由来を知ると愛着が増します。