秋の信濃路
三連休の第1日、蓼科のバラクラ・イングリッシュガーデンに出かけました。
多分渋滞することになる車利用を避けて新宿から特急あずさを利用しました。2時間半後には茅野駅に到着です。茅野駅前でレンタカーを借りて走ることおよそ25分、霧雨の中バラクラに到着です。
バラクラ収穫祭というイベントが開かれファションショーなども行われていました。観光バスで訪れる団体があってそこそこの人が訪れてはいましたが、なにせ高原の冷たい雨で意気が上がりません。
園内のカフェ付近は形よく植栽されて快い雰囲気を醸しだしています。
9月の初めからは「ダリアウイークス」と名づけられたシーズンで、園内はほぼダリアでした。鮮やかな色合いの花々が咲き競っていました。ダリアは個人的には余り好みではありませんが、これだけの数が咲き揃うとやはり見事で見応えがあります。
しかしイングリッシュガーデンといえばやはり薔薇抜きでは考えられず、その薔薇はほんの僅かにだったことに拍子抜けしてしまいました。5年前に訪れた時は薔薇が沢山あったと記憶しています。その数少ない薔薇も植栽された宿根草類もよく手入れされているようには見えず、それも残念に思いました。ショップやイベントのスタッフが多かった割には園内のガーデン管理のスタッフの姿はありませんでした。20年の歴史を持ちガーデニングの草分け的な存在なのに・・・。
帰りに温泉に立ち寄り、無臭透明のお湯に浸かってほかほか温まりました。雨でがっかりでしたが、紅葉もちょっぴり見られたしお蕎麦と温泉でまぁいいかという旅になりました。
温泉の傍でコスモスが、細い茎をすっくと伸ばし健気にさいていました。

2010/10/11 (月) 11:47 PM
anneさん、こんばんは。
まだ1度も訪れた事がなくて、憧れのバラクラ・イングリッシュガーデンです。
バラがお好きなanneさんには、ダリアがいくら綺麗でも、ちょっとがっかりですね。
でも、ダリアも昔のイメージと違い、色々な種類と色が豊富で綺麗ですね。
見直しました。
おいしいお蕎麦と温泉で心も身体も温かくなって、ステキなご旅行でしたね。
来年こそ、訪れたいです。
2010/10/12 (火) 8:48 PM
アンさん コメントありがとうございます。
ガーデニングに多少なりとも携わっている者ならば、誰でも1度は行きたいと思うバラクラですよね。
私はバラクラが開園したばかりの頃、ビズという雑誌で毎号取り上げられていたのをみてずーっと行きたいと思っていました。でもなかなか機会がなくて5年前にやっと念願を果たすことができました。行った時は感激しました。
今回は雨に降られたのは不運で、お天気が良ければ印象も変わったかもしれません。