感動のフィヨルド
今回の旅行の最後のお楽しみであるソグネフィヨルド観光に出かける日、AM8:40 ベルゲン発の列車に乗車しました。ベルゲンから前日通過してきたミュルダールまで戻りそこからフロム鉄道に乗り換えて、フェリーの発着場であるフロムに向かいます。人気のコースであるためミュルダールはフロム鉄道に乗車する人たちでいっぱいでした。日本人のツアーが1組、個人旅行者も数組いたようです。
フロムに向かう途中唯一停車する「ショース滝駅」。ここでは5分停車で、写真ではよく見えませんが、民族衣装のような扮装の女性が滝の脇から現れて歌をマイクで流すというサービスがありました。このパフォーマンスは事前にあちこちの旅行記で紹介されていたので楽しみにしていたものです。
フロム鉄道は進行方向左側が景観が多かったと思います。写真は下っていく途中の風景ですが、白く見えるのは氷河から流れ出す水が作る滝です。
12:10フロムに到着。岩山に囲まれた小さな村ですが、シーズンには観光客で溢れるということです。私達が行ったのは6月15日でハイシーズンに入るほんの少し前でした。
いよいよフィヨルド観光のフェリーに乗り込み、2時間のクルーズです。このフェリーは観光用だけでなくフィヨルドの小さな村への生活の足でもあります。写真のようなかわいい家々が眺められさながら絵本の挿絵のような風景でした。
最上階のデッキの最前部に陣取り、ゆっくりと変わっていく風景を眺めていました。
外海から何百キロも陸地に入り込んだフィヨルドはあくまで穏やかで藍色の水面は波一つなく鏡のようです。数百万年前にここは氷河に埋められ、1万年前からその氷河はゆっくりと融け出し動いて河底を削り取り今ここに満々と水を湛えたフィヨルドを形成したのです。自然だけが造りだせる雄大で神秘的な光景に言葉を失い、ただただ立ち尽くしたのでした。
両岸に迫る山々からは氷河から流れ出した川が幾筋も滝となって流れ落ちています。その滝の水は数百万年も前に氷結した氷が融けて流れ出していると考えただけでも人の力の及ばない自然の力に感動を覚えます。中には何段にもなっている滝も見られます。落差は目測で高いものでは300メートルくらいでしょうか。
強い冷たい風も気にならない素晴らしい景観の2時間でした。
PM15:40フェリーの到着地グドヴァンゲン着。グドヴァンゲンからは鉄道駅ヴォスまで1時間半ほどバスでまた上って行きますが、バスの車窓からの風景も美しいものでした。
ヴォスから列車に乗り換えてベルゲンまで戻りホテルで休憩してから、翌日の帰国に備えて空港バスのターミナルの場所まで行ってみました。駅前のホテルから駅反対側まで地下通路を延々歩いて行くのですが、その地下通路への入り口がわかり難くうろうろしてしまいました。思わぬ伏兵がいるので油断禁物です。この頃になると、疲れも溜まって太陽がまだ高くてもベッドに倒れこめば即夢の世界です。

2009/08/07 (金) 2:38 PM
anneさん、こんにちは。
毎日、暑いですね。
涼しげなお写真に癒されています。
何て素敵な景色なんでしょうか!
本当に自然が造りだす景色のすばらしさに言葉が見つからないです。
湖の藍、空の青、おとぎの国のような可愛い家が並んだ山々、どれも素晴らしいですね。
ますます行きたくなりました。
素敵なお写真、有難うございます。
2009/08/08 (土) 2:53 PM
アンさん コメントありがとうございます。
蝉が盛んに鳴くようになり夏本番ですね。
こう暑いとアンさんのおっしゃるとおりフィヨルドの涼しげな風景が恋しく思い出されます。今までに見た雄大な自然を感じる風景の中でもナイアガラ瀑布と並ぶ素晴らしさでした。
アンさんも是非体験していただきたいです。
2009/08/13 (木) 11:41 AM
こんにちは!
お写真を拝見しながら、過去に訪れた色々な場所を思いだされました。
例えば、ニュージーランドの氷河クルーズ、スイスアルプスのの峠、アイルランドのグレンヴェー国立公園・・・など。これらの風景を1日でご覧になったヴァリューはスゴイです!海外旅行の値打ちはそんなところにあると思います。日本ですごす何十年分の体験でしょうか。
それにしても、氷河の滝って、すごい勢いですよね。
スイスのマイリンゲンで見学したシュラフトは、日本語に匹敵する言葉がないらしいですが、滝が岩を貫通した状態でした。名探偵ホームズは、そこの滝つぼに落ちて最期をとげたというストーリーでしたが、その位恐ろしい迫力でした。
2009/08/13 (木) 11:44 AM
追伸:
誤字です。⇒ シュルフト
2009/08/14 (金) 9:54 AM
うさぎさん おはようございます。
ニュージーランド氷河湖でボートに乗られたのでしょうか。太古の氷をこの手で触れられたら感動も一入でしょう。アイルランドグレンヴェー国立公園の写真も探してみました。いいですね~。ほんとうに世界は広いです。
マイリンゲンのライヒェンバッハの滝はホームズが宿敵モリアーティ教授ともみ合って落ちた滝ですね。グラナダTVの「シャーロック・ホームズ」を飽きずに何度もみている私はホームズを演じるジェレミー・ブレットの鋭い風貌と共にその場面を思い浮かべました。しかしストーリーに気をとられていて、その景観を鑑賞したことはないので次回見るときは心して見ることにします。スイスの大自然も映像だけでなく是非この目でみたいものです。
2009/08/17 (月) 10:34 AM
おはようございます。
全く、言葉不足で申し訳ありません。
ニュージーランドのミルフォードサウンドで体験したフィヨルドクルーズです。
海だと理解しながら、まるで河をクルーズしているような静けさから、つい錯覚してしまうもので・・・(–;ノ)ノ・・・いや、これは言い訳で、本当はボケていて言葉が出てこないのです。(^0^;)
ただ、ニュージーランドの自然は、スイスや北欧のに比べるとダイナミックさに欠けると思います。今回、素晴らしい旅をされたと思います。
コース作りが良かったのでしょうね。何といっても旅の成功は、季節の読みと、コース作りにあると思います。
未踏の国の旅行記を読ませて頂き、ありがとうございました。
anneさんにとって、遠いけど身近な国となりますように。
2009/08/17 (月) 9:05 PM
うさぎさん コメントありがとうございます。
フィヨルドの水面の静かさはあれはなんと形容したらいいのでしょうか。海といえば波がザブーンザブーンと打ち寄せているのを思い浮かべますから海という感じはしませんよね。では川かといえば、急峻なV字谷を流れる日本の川とは全く違う風景です。
ミルフォードサウンドの写真を見ましたが、同じフィヨルドなので風景はよく似ているようにみえました。ニュージーランドの自然も魅力的です。
たくさんの国を歩かれているうさぎさんに少しでも興味をもって読んでいただけたのであれば大変うれしいです。